こんばんは、織田檸檬です。
ナイトモードいいですよね。
しかしPC版にはない
Twitterには公式アプリにナイトモードが搭載されています。
背景が暗めの色になり、目に優しい感じになります。
この場合の目に優しいっていうのは、輝度のことですね。
明るい部分の面積が減るので、まぶしくないです。僕はけっこう気に入っています。
しかしTwitterのPCサイトではそういうのがありません。
そんなときはこれ。
Chromeの拡張機能『Stylish』
StylishというChrome用の拡張機能があるのをご存知でしょうか。
これを使えば簡単にスタイルを変えることができます。
たとえばTwitter。
YouTubeも。
僕はただStylishを導入して、好みのスタイルを選んだだけです。
それだけで簡単にスタイルを変更することができます。
僕はナイトモードのように、背景を暗い色にしたかったので似たようなものを選んで導入しました。
追記
YouTubeは公式でダークモードが搭載されたようですね。
やり方は右上のアカウントマークを押してメニューを開き、ダークモード(YouTubeではダークテーマというらしいですが)をオンにすればよいです!
使い方はあってないようなものです。
導入したら変更したいサイトへ行って、検索バーのとなりに追加されたStylishのボタンを押します。
すると有志の方が制作されたスタイルがいくつか選べるので、それをインストールするだけです。
スタイルは自作することも可能
サイトによってスタイルの数が違います。
TwitterやYouTubeなどのメジャーなサイトではいろいろなスタイルが見受けられますが、Yahooやはてブなどはほぼありません。
あなたのお好きなサイトでスタイルを変えられるか、一度試してみてはいかがでしょうか。
終わりに
これSlackにも対応してます。ちょっとガチャガチャしてるのもありますけど、ダークモードっぽいものはあります。
海外でも知名度があるサイトならばナイトモードっぽいスタイルはすでに作られているのではないでしょうか。
みなさんもぜひ。
以上です。
今日のGIFについて
今日もおやすみです。
あ、ただ今回のアイキャッチ画像は自作です。
C4DとAE使ってます。
今日の貯金について
本日滞納。x2
合計1,800円。