こんばんは、織田檸檬です。
先週発売されたHUAWEIのP20 Lite、機種変して一週間経ちました。
どんな感じなのか、使ってみてどうだったか、率直な感想を書いていこうと思います。
良かった点
コスパがよい
全画面の、ノッチの感じ、iPhoneX意識してるデザイン、見た目の作りとか、あとサクサク感。
後ろにある指紋認証もパッと効きます。
この指紋認証、真ん中にレンズがないからレンズに触れてしまうことがなくて安心ですし、手で持った時にすっとくる位置にあるから、考えられてるなと。
基本は抑えてるこの感じで、お値段3万5千円。
トータルでみたときの完成度に対する、コストパフォーマンスがとても良いです。
格安simとかだったら、もっと安く手に入るかと思います。
カメラの機能がよい
正直カメラはどうでもよかったんですけど、使ってみたら意外といいなと。
上の二枚は僕が撮った写真です。ブログ用に縮小しましたが、それ以外は撮って出しです。設定もいじってません。ちなみに元の画像サイズは3264x2448です。
結構解像感ありますよね。いい感じに撮れてると思います。
背景ボケをいじる機能であるワイドアパーチャ。これも面白い機能です。
ワイドアパーチャはこんな感じで、撮影したあとに背景ボケの度合いを調整できる機能です。
GIFだとわかりにくいので、一番ボケてるやつと、一番ボケてないやつを。
左が0.95。最小で開放、一番背景がボケます。メーターでいうと、一番下に下げるとボケます。
逆に右が16。一番ボケがなくなります。
これは似たような機能がほかの端末でもあるみたいなので、ユニークな機能ではないんですけど、あとでいじれるのは便利だなと思います。
バッテリーの持ちがよい
バッテリー、これ3,000mAhあるんですけど、体感的にはどうなんだろうってところですよね。
僕の体感では、気にしながら使うと、充電なしで2日はいけそうだ、という感じです。
僕は通勤、片道だいたい1時間かかってるんですけど、その間、だいたい音楽を聴いてるんですよね。spotifyとか。GooglePlayとか。あとはAniutaとか。
で、その音楽を、このBluetoothのイヤホンで聞きながら、ポケモンgoをやりつつ、ブラウザでネットサーフィンしつつ、ツイッターを見つつ、という通勤を、行きと帰り、やりましたところ、100%から、37%残りました。
けっこう持ってますよね。僕は持つなって思いました。
普段ポケモンgoやらないので、ポケgoやらなければ37%まで下がらないんじゃないかと。
たぶん、音楽聞くだけなら50%くらいは持つと思います。そう考えると、2日くらいは充電しなくても持ちそうな感じです。
これは良いポイントですね。
悪かった点
文字が打ちにくい
これ僕だけなのかもしれませんけど、反応が鈍かったり、変換がおかしかったりするときがあります。
iPhoneのキーボードに慣れたというのもあるんでしょうけど、文字入力はいまいちだと思ってます。
数字打つときとか、2回くらい切り替えないといけないので面倒です。
僕が知らないだけだと思うので、だれかよいセッティング知っている方がいれば、ぜひコメントいただければと思います。
UXがいまひとつ
UX、ユーザーエクスペリエンスですが、これは正直iPhoneの方がいいです。
ユーザーエクスペリエンスっていうのは、僕も詳しく知ってるわけじゃないですけど、体感です。体感。
使っていてなんか気持ちいいとか、きれいとか。美しいとか。見やすいとか。そういう、やつです。
そこはiPhoneの方がいいなと。
これ一回体感してなじんじゃうとダメだから、apple製品使ったことないひとはわからないと思います。
そういう人はこの、なんていうか、なんかイマイチみたいなのは感じないかと。
(iPhoneと比べると)連携が弱い
iPhoneはiMacとかiPadとか、Airpodsとか、そういうapple製品間の、連携がめっちゃ便利なんですよね。
メモの同期とか、ボイスメモとか写真をiMacに送るとか。そういう時、この連携が真価を発揮します。
おそらくandroidでもそういうことはできるんしょうけどね。Appleのは、ほぼセッティングいらないから便利なのです。
で、これを味わっていると、このファーウェイの、ていうかandroidだと、ちょっと不便だな、という気はします。
ほんとちょっとしたことなんですけどね。
もちろんファーウェイ製品を買えば、同じことはできますよ。
なのでファーウェイのmatebookとか、そういうの買えば、連携で弱いということはないんですけど、僕は持ってないので。
まぁこれは僕個人の環境におけるマイナス点ですね。
(2018/9/13 追記)デレステ機としてはイマイチ
音ゲーであるデレステをプレイするのはちょっと物足りなさを感じます。
理由は2点。
ひとつめはタイミングの調整です。
僕はiOSでデレステをはじめたのですが、LIVEのタイミング設定は0で無調整。それでしっくりきていました。しかし、この端末でプレイすると明らかにタイミングがずれます。
ある程度調整をほどこしてなんとかしましたが、ちょっとモヤモヤしました。
はじめからAndroidでプレイしている方なら気にならないかもしれないですが、端末によって個体差あると思うのでデレステに命をかけている方は慎重に検討してください。
ふたつめは3Dリッチのかくつきです。
僕は普段2D軽量でプレイするので気にならないポイントですが、P20 liteで3D背景でプレイするのはおすすめできません。かくつきます。3Dリッチだと確実にかくつきます。
MVでもあまりスムーズに再生されないこともあるので、それが嫌な人はもっと高級なものを探したほうがいいと思います。
(2018/10/07 追記) iPhoneからAndroid機への移行について
僕は特に抵抗なかったので別に気にならなかったのですが、不安な人は不安かと思います。
もしiPhoneからAndroid機への乗り換えを検討しているのなら、よく使っているアプリをチェックしましょう。
iPhoneだと使えるのにAndroidだと使えないアプリは結構あります。
AndroidのアプリはGooglePlayにあります。このGooglePlayで普段よく使うアプリがあるか確認しときましょう。
終わりに
ということで、HUAWEI P20 Lite、一週間使ってみてのレビューでした。
コスパ考えればとても良い端末で、基本的には満足しています。
ただ細かいところを見るとちょっと不満はあるという感じです。まぁ4万の機種ですからね。値段相応といったところでしょうか。
そうです。これ4万円ですから。これが一番大きいです。手頃。
安すぎず、高すぎず。スマホに多くを求めてないならP20 Liteはいい落としどころとなる機種だと思います。
気になる方はぜひ店頭で実機を触ってみてください。
以上です。