こんばんは、織田檸檬です。
先日発売されたソニーのウォークマン、NW-A100を店頭で触ってきました。
今回は、旧型になったNW-A50と新発売のNW-A100、どっち買ったらいいかを考察してみようと思います。
ソニー ウォークマン NW-A100
比べてどう思ったか(簡易版)
忙しい人のために簡単なまとめを先に書いておきます。
動作がA50と比べて軽快。音質に関してはほとんど変わりない。
特にこだわりがなければ、新製品であるA100をおすすめ。
はい、これがまとめです。
それでは以下、詳細を書いていきます。
詳細
前提
まず僕はA50持ちです。なので新製品に対する僻みが入るかもしれません。予めご了承ください。
A100シリーズとA50シリーズ、どっちを買うべき?
〇 A100を買うべきひと
- パソコンを使わない人、持ってない人
- ストリーミング含め無線環境を構築したい人
- より新しいものがいい人
- カセットテープギミックにグッときた人
- USB-C以外使いたくない人
〇 A50でいい人
- ストリーミング機能を求めてない人
- 音質がだいたい一緒なら、より安い方がいい人
- FMラジオを使いたい人
- デジタル出力でより音質を求める人(間違っていたらご指摘お願いします)
- バッテリー持ちを求めてる人
コメント
発売されてちょっとたったのでレビューがちらほら見られるようになりました。
アマゾンではバッテリーの減りが早いというのがけっこう目立ちます。A50と比べてどれくらい早いのかわかりませんが、WiFi通信してるならおそらくA50よりもバッテリー持ちは悪いんじゃないかと思います。(憶測ですけど)
でも操作感はA50よりも良かったと思います。もっさり感はA50よりも少なく感じました。あとは液晶が若干きれいかなっていうところでしたね。
どうでもいいところですが、アッシュグリーンが結構薄い色味だったので、A50のホライズングリーンみたいなのを期待している人はよくチェックしたほうがいいかもです。
僕が今回のウォークマンで一番気になったのはストリーミングサービスに対応したのにSIM対応とは書いてなかった点です。
WiFiしか対応してなかったら、移動中ストリーミングサービス使えないので、対応した意味あるのか?と思いました。(もしかして使える?)
僕がストリーミングサービスを利用するときは、たいていザッピング目的です。手持ちの音楽を聞き飽きたときに、なにかないか探す。この時にストリーミングサービスを利用します。
で、だいたいそういうときって、通勤や移動中など、WiFiない時じゃないかと思います。
移動中にこそストリーミングを利用したくないですか?
もしかして僕が知らないだけで、WiFiないときでもいい感じにストレージに保存してくれていて音楽が聞けるんでしょうか。
A100シリーズユーザーの方でここらへんコメントいただける方はぜひお願いします。
(YouTubeチャンネル持ってるならYouTubeで聞けよっていう話もありますが)
織田檸檬のYouTubeチャンネルはこちら!(最近全然更新してねえ!)
ウォークマン自身がストリーミングサービスの楽曲データを受け取れる点で、音質改善は期待できそうです。なのでそれだけでも価値はあるとは思いますが、WiFiのあるところだけに制限されるのは、ちょっとなぁと思っています。制限されるのかわかりませんが。
ちなみにA50でもストリーミングサービスは利用できます。有線イヤホン限定なりますけど。(Bluetoothレシーバー機能を使うということです)
これが地味に響くところでもあると思います。無線で全部済ませたい人にとって。
なので有線は嫌だという人はA100一択になると思います。
逆に有線での形でもいいならA100を買う必要性があまりない気がしますね。
あと、パソコン。
パソコンをあまり使わないとか使いたくない人は、A100はいいと思います。パソコンを経由せずとも楽曲の購入や音楽鑑賞をウォークマン内で完結できるので。
とはいえやっぱりWiFI対応だけっていうのが気になりますね。SIMがさされば良かったんですけども。
でもsimつけようとすると音楽端末じゃなくて通信端末になっていろいろ面倒なことになるからやめたんじゃないかと推測しています。
いっそ音質に全振りしたXperiaをつくるほうが良かったんじゃないか説。
まとめ
肝心な音質部分は、劇的な差があるわけではないと思うので、自分がどこを重視するのかで判断してください。
ウォークマン購入を検討している人は、A100だけじゃなく、A50も候補に入れて考えたほうがいいと思います。
ここらへん、YouTubeでしゃべったほうがいいんですかねぇ。このブログに書いてもコメントが活発に飛び交う想像がつかないし。
以上です。