こんばんは、織田檸檬です。
これは根本的な解決方法ではないと思いますが、一応、開かなくなりましたので、備忘録をば。
Searchbindにつながる問題
ブラウザ(Chrome、FireFoxなど)でサイトを閲覧していると、突如別のサイトにつながる現象がおきはじめました。
別タブが開いて危険ですページが開いたり、月額見放題のページが開いたり、検索したらなぜか米国版Yahooで検索されなおしたりなど、散々です。
僕の場合は何もないところをクリックする(リンクのないところ)と別タブが開きます。挙動がおかしいです。
その時、URLのアドレスを見ると、Searchbindというサイトを経由して、別のページが開いてるように見えました。なんかリダイレクトされてるっぽいです。
ということで、対策としてSeatchbindをなんとかすることにしました。
各種ソフトウェアを入れてみる
検索すると、だいたいウイルス駆除ソフトを入れろと言われます。
Zemanaとか、Malwarebyteとか。
これらもまた、悪いソフトなのかと思う方もいらっしゃるかと思いますが、僕が入れてみた限り、そんなことはないかと。
ただ有料の駆除ソフトをすでにインスコしているなら、新たに入れる必要はありません。
もし何も入れてなければ、入れてみてスキャンしてみたらいいと思います。
ブラウザをリセットしてみる
実はこれでsearchbindにリダイレクトせず、有害なページを開くことがなくなりました。
ChromeだとURLに『chrome://settings/』と打ったら設定画面が開きます。
ページ下部、詳細設定を開くとさらに設定箇所が開き、一番下にリセットという項目があります。
詳細設定はさらに開くことができる
もぐるとリセットの項目が出てくる
ここで初期化してください。そしたらリダイレクトしなくなりませんか?
困っている方は試してみてください。
Vivaldiを使う
上の方法で上手くいかなかったり、Chromeを初期化するのがどうしても嫌だったりという方は、ブラウザを変えてみてはいかがでしょうか。
Vivaldiというブラウザがあります。軽いという噂の、マイナーなブラウザです。
開発元もちゃんとしてるし、問題ないブラウザだと思います。
このブラウザだとsearchbindでリダイレクトされることがありませんでした。(僕の環境では)
駆除ソフトを入れても、ブラウザを初期化してもうまくいかない場合は、vivaldiを使ってみるのはいかがでしょう。
まぁあまり根本的な対処法ではないですが、鬱陶しい挙動からは逃れられます。
終わりに
最後に絶対解決する抜本的な方法をお教えします。
それはOSの再インストールです。
これなら、ほぼ間違いなく、ブラウザの問題は解決します。
OS再インスコに関しては他にいろいろ記事があると思うので探してみて下さい。
以上です。