こんばんは、織田檸檬です。
だいぶ前になりますが(約1ヶ月前)MagicKeyboardのテンキー付きを買いました。
Apple Magic Keyboard
買うべきか買わざるべきか
To buy or Not To buy. あってますかこの英語。
テンキー付きのキーボードを買うか買わざるべきか、迷う方もいるかと思います。
僕も実際、発表されてからすぐに欲しい!と思ったわけではありません。
ではなぜ購入したのか。
その理由は2つあります。
その1:AE等のショートカットが普通に使える
たとえばAEの場合、オーディオだけ再生する時、テンキーがないとControl+.ですが、テンキーだとテンキーにある.を押せば再生してくれます。
Blenderだと、テンキーの数字で真上や真横への画面切り替えができます。
このように、ソフトではテンキーありきでショートカットが組まれていることがあるので、そういう時、テンキー付きだと安心なわけです。
計算するときも、わざわざShiftボタンを押さなくても+-*/を押せるので、便利っちゃ便利です。
特筆すべきかは微妙なところですが。
その2:余ったテンキー無しMagicKeyboardをiPadに流用できる
今回の購入は、ぶっちゃけこっちの理由が大きいです。
新しくiPadProの10.5インチモデルを買ったので、そのキーボードに、いままで使っていたMagicKeyboardを流用したかったんですよね。
同じAppleの製品なので連携はばっちり。打鍵感も良く、薄いので持ち運びも問題なし。デザインもかっこいいし、いままで使っていたので慣れているというのも大きな利点です。バッテリーの持ちもいいですしね。
iPadProならSmartKeyboardを買えよと思う方もいらっしゃるかと思いますが、あれ折りたたんだ時に結構分厚くなりそうじゃないですか?
僕はそれを懸念して、普通のカバーを買いました。
キーボードに関しては使う時と使わない時があって、使わない時はそもそも持っていきたくないんですよね。
ただし分離してるので、たとえば電車の中で膝上で使いたいって時は、苦しいかと思います。そういう使い方が多い人は、SmartKeyboardの方がいいと思います。
僕は電車の中でiPadはまったく使わないので問題なしです。
初手のセット購入ならテンキー付きをオススメ
iMacなどを購入する際、おそらくキーボードとTrackpadのセットかキーボードとマウスのセットか、どっちにするか聞かれると思います。
この時テンキー付きか無しかも選べると思いますが、その時はテンキー付きを選んだほうがいいかと思います。
理由はまぁ、大は小を兼ねる的な感じで、あえてテンキー無しを選ぶ理由がないなら、テンキー付きでいいのではというところです。
ただしもうすでにテンキー無しのを持っていて、テンキー付きが出たから迷ってるという以前の僕のような状態の方は、よく考えたほうがいいかと思います。
ネットサーフィンくらいしかしないなら、1万5千円もキーボードに出す必要はないかと思います。それくらいならTrackpadを買うべきです。
Trackpadは個人的に超オススメです。使ってない方はぜひ一度触ってみてください。
使いはじめはそうでもないかもしれませんが、使っていくうちにもう戻れなくなります。
終わりに
最後になりましたが、開封動画をまた撮りました。こちらです。
記事にするのが遅れたのは、この開封動画を作るのに時間がかかったからです。(先延ばしにしてただけ)
説明欄にも書いてたのですが、やっぱりBGMとかつけたほうがいいんですかねぇ。
でもBGMをつけるなら、動画に緩急というか、メリハリをつけないといけなくて、その場合はそういう前提で話をしないといけないと思うんですよね。
うーん、いろいろ悩みどころはありますね。
以上です。