こんばんは、織田檸檬です。
だいぶ期間が空きました。この間何していたかというと、お盆休みを満喫していました。
今回はこないだ購入したパナソニックのLX100のレビューを書こうと思います。
Panasonic LX100
いまだ後継機が出てこない唯一無二のカメラです。
量販店にいけば新品が手に入るかもしれませんが、基本は中古で入手するしかないかと思います。
(天神のビックカメラには新品が置いてあったような)
高級コンデジの部類に入るのでお値段はそこそこかかります。
以下レビューです
サイズとか画面固定は割り切りが必要
LX100ユーザーの大半は、サイズと画面固定にデメリットを感じています。僕もその一人です。
しかしこれはまぁ仕方ないかなと。
F1.7の明るいレンズに、4/3のセンサーのっけたコンデジです。サイズはデカかったとしても、もう仕方ないです。購入前の人は絶対に一度は実機を見て大きさを確認した方がいいです。
画面固定に関しては、自分が撮る専門を想定しているのであれば、そこまで苦になりません。
もちろんローアングル、ハイアングルを多用する方には向いていません。
しかし忘れがちですが、LX100にはWIFI接続でスマホから操作する機能がついています。
遅延はしますが画面の代わりになるので、画面は見えないけどどうしても確認したいという方はスマホで確認することができます。簡易的ですが、ライブビューイングがスマホで出来るということですね。
他にもシャッターを切ったり、動画も録れたり、画像(動画は出来ない)をスマホやPCに転送したりなど出来ます。スマホがないといけませんが、あれば便利に連携できますよ。
LX100とPCの連携は多少面倒です。
僕はこちらの記事を参考にさせていただきました。わかりやすいと思うので、wifi接続の際はこちらの記事をどうぞ。
動画の手ブレ補正は期待しない
LX100の動画はとてもいい画を吐き出してくれるのですが、手ブレには弱い印象です。
以前山笠の動画を撮りました。
この時は立って腕だけ伸ばして撮影してたのですが、この時はそこまでブレを感じませんでした。
ただ強い揺れには弱いです。
こないだ長崎の路面電車で撮影をしてみました。だいぶ揺れてるかと思います。
これは手持ちで立ったままで撮影しています。
電車自体が揺れています。ここまで揺れるとちょっと対応できないかなと。
LX100で歩き撮りを目論んでいるならオススメしません。
手持ちの場合、LX100は立ち止まってFIXの動画を撮るくらいが限界です。動くとアウトです。
歩き撮りをしたいなら、OSMOを買うかジンバルを買うしかないと思います。もしくはソニーのアクションカムでしょうね。
上のリンクはOSMO X3で新宿御苑を歩き撮りした時の映像の一部です。やはりジンバルでないと歩きのブレを吸収しきれないですね。
動画のフォーカスは一長一短かも
山笠の時は一度焦点が合ったものに対してカメラを動かしても粘ってくれていました。なのでオートフォーカスを結構優秀なのかなと思っていました。
しかし使っていて、ここにピントが来て欲しいのにこない、という場面が幾度かありました。
一度合わせたものをじっくり追ってくれるのはありがたいことですが、欲しいところにパッとあってくれないのはもどかしいところですね。
幸いマニュアルフォーカスではピーキング表示をしてくれる機能があるので、MFの方がコントロールはしやすいかと思います。
マクロ撮影がいい感じ
LX100は4K動画が15分も撮れるところやライカレンズの非常に写りの良い画が撮れるところなど、いいところはたくさんあるわけですが、とりわけ僕が感動したのはマクロ撮影です。前にも同じことを書きましたね。
最短3cmまで寄れるということで、これは物撮りする際にはありがたいですよ。
これはスマホでは撮れないでしょう。4/3センサーとF1.7のおかげもあって、バリバリボケます。
マクロじゃない写真もキレイに撮れます。カメラは上等なので、あとは撮る人間の腕によりけりということになりそうです。
精進したいですね。
以下の写真はAfterEffectsのLumetri Colorというエフェクトを用いてkodakの色味やFujiの色味をエミュレーションして吐き出しています。
終わりに
近〜中距離を撮影するならLX100で事足ります。
レンズ交換も要らないので、ONにしてパシャッと撮る。機動性も高いです。
手持ちならFIX限定ですが、キレイな4K動画も撮れます。 それでいて10万円切るわけですから、買って損はしないんじゃないかなと思います。
ただ望遠で撮ることは出来ないので、旅行先に持っていくなら割り切りが必要です。
運動会で使おうと思っていらっしゃるならやめときましょう。ちゃんと一眼レフ買って望遠レンズつけてください。
いろいろ言いましたがLX100、大変気に入っております。僕はオススメしますよ。
以上です。
LX100のその他の作例はこちら