こんばんは、織田檸檬です。
速水奏さんを描いてみたのでアップロードしました。
ご覧になりたい方はこの記事かpixivへ。
だいぶ盛ったけど
実物は以下。(サイズを落としてます)
振り返り
だいぶ自分との闘いでしたが、一応公開までこぎつけたことは褒めたいところです。
もともと絵に対してはコンプレックスというか苦手意識を持っていたのですが、とはいえ、小さいころは描くことは好きだったはずなので、なんとかならないものかと思ったのがきっかけです。
また不純な理由として『ブログ記事のネタがなかったから』というのもあります。まぁよいでしょう。
一番心が折れそうだったのは色塗りです。
盛ったような絵になったのも、ぶっちゃけ塗りがへたくそだったので、それをカバーするようにAEで強引にコンポジットしたからです。
過程はこんな感じです。
3→4へのジャンプが激しいですね。
ちなみに落書き(0番目)はこんな感じでした。
反省点は以下。
- 線画の線がちょっと太すぎアンドがくがく
- 色塗りがわからない
の二点。
線画の線が太すぎてがくがく問題は、実はIllustratorのペンツールを使えばなんとかなるのではないかと思っているので次回描くときはそっちをためしてみようと思います。
問題は色塗りなわけですが、これどうしたらいいのかなと。
正解はないので模索していくしかないですね。
個人的にはグラデーションをつけるような塗り方よりもアニメ塗りのほうを会得したいんですけど、なかなか難しいですね。
レンズっぽい見せ方ができたのはよかったかなと思います。
AEで最終的になんとかするのはいいとしても、もうちょっと色塗りが終わった段階(図でいうと③)でクオリティを挙げたいなと思います。
測量
ここからはかなり個人的なメモになりますので、興味の無い方はスルーしていただいてかまいません。
今回のこの絵、着手から公開までに4日かかってました。
線画に2日、色塗りに2日でした。
終わりに
もちろん骨格とか筋肉の流れとか突っ込むべきところは多々あるのですが、僕は絵に関しては極端にメンタルが弱いので、なるべく自己肯定していく感じでいこうと思います。
絵を描くことが楽しいと思えるところまで戻る、これを当面の目標にしたいと思います。
以上です。
今日の貯金について
合計36,800円。