こんばんは、織田檸檬です。
いまさらですけど、ランサムウェアってなんですか。
暗号化ウイルス恐喝とか怖い
ウイルスみたいですね。わなくらい、っていう最近流行ったやつはWindowsが標的みたいですね。
Mac使いの人はあまり関係ないっぽいです。
しかしMacだから大丈夫というわけではないですよね。明日は我が身と思うべきです。
自分は関係ないと思う方
危機感を煽るのは広告や人をコントロールする常套手段なのであまり用いるべきではないですが、単純にパソコンのデータを勝手に暗号化されたら困りますよね。
しかもこのランサムウェアってスマホも感染しうるので、パソコンユーザーざまぁと高みの見物している場合でもないみたいです。たしかAndroidにはそういうウイルスがすでにあるみたいです。
スマホは特に自分以外にも他人の個人情報も入ってますので、他人事ではないですね。
あなたの不注意で大切な友達に被害を加える可能性もあるので、敏感になっておいたほうがいいと思います。
解除は大変そう
金は払わないにしても、暗号化されたらどうすりゃいいんでしょう。
おそらく解除ソフトを待つか、パソコンショップや家電量販店とかに相談してみるとかでしょうね。まっとうなことしないと、おそらく無理でしょう。
限定的ですが、XPユーザーの方ならGItHubで暗号解除ツールが公開されているみたいですよ。
個人で出来る最終手段としてはOSのクリーンインストールですかね。全部リセットってやつです。なにもかも消して、出荷状態に戻せば、まぁとりあえずはPCは使えるのではないでしょうか。(外部のハードディスクももちろんフォーマットする必要があります)
大事なものは複数コピーして遠くへ
いくら自分が完璧な対策を取っていたとしても、友達が感染してあなたのパソコンへとやってきたらもうおしまいです。
こういうのは100%防ぎ切る、のではなく、感染したとしても大丈夫なようにする、のがいいと思います。(情報盗む系は感染したら終わりです。あくまでも暗号化ウイルスに関しては、ということです)
今回のランサムウェアの教訓としては、メールを安易に開かない、ウイルスソフトを入れるなどは常識にするとして、やはりバックアップをとっておくということでしょうか。
エロ動画やエロ画像なんかはもう一度探せばいくらでも落ちているわけですが、友達との旅行の写真や娘の結婚式の動画などは失うと戻ってきません。
でも最悪バックアップがあれば、ランサムウェアにかかったとしても痛くありません。
だって困らないですよね。暗号化されてロックされても。バックアップ取ってれば、はぁそうですか、という感じでさっさと感染したPCをリセットすればいいだけです。
SSDは高いですが、HDDは安いです。バックアップ用に2,3個買っておいてもいいのではないかと。

WD HDD ポータブル ハードディスク 2TB USB3.0 ブラック 暗号化 パスワード保護 3年保証 My Passport WDBYFT0020BBK-WESN
- 出版社/メーカー: Western Digital
- 発売日: 2016/11/11
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
消えてもいいものは適当に扱うにしても、先に挙げたような消えてほしくないものは、デジタルデータなのでじゃんじゃんコピーしておきましょう。HDDだけじゃなく、USBメモリにもSDカードにも。なんでもかんでも。
そして遠くへ。つまりPCと繋がずに保管しておくことです。
バックアップを10個取ってても全部PCに繋いでいたら全部おじゃんですからね。
コピーしたら外して保管。そうすればいくらパソコンがウイルスにかかったとしても、データそのものは無傷です。
大事なデータはアダムだと思って、いくつものセントラルドグマを作って、ウイルス(使徒)が攻めてきたらいつでも物理的封鎖が出来るようにしておきましょう。私が死んでも代わりはいるもの!
もちろん保管場所が悪ければデータが消えている可能性も否めないので、たまに電源を入れてデータがあるかチェックするくらいはしないといけないですが。
あ、あとBDやDVDなど円盤に焼くのもいいと思います。管理が楽そうです。CDケースとか100均に売ってますしね。
もちろん円盤が未来永劫データを保持してくれるわけではないので、定期的に焼き直しする必要がありますけども。

Pioneer パイオニア Ultra HD Blu-ray UHDBD再生対応 USB3.0 クラムシェル型ポータブルブルーレイドライブ BDR-XD06J-UHD
- 出版社/メーカー: パイオニア(Pioneer)
- 発売日: 2017/03/31
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
終わりに
僕もよくわかってなかったのでランサムウェアについていろいろ調べてみた結果、内容はよくわからんけど、とりあえず100%は防ぎ切れないので、どうしようもないという結論に至りました。
そういうウイルス作ってるのは僕なんかよりも遥かに頭がよくてPCに詳しい集団でしょうから、どうすることもできんわ、という感じですね。
撲滅に関しては警察にまかせておいて、自分で出来ることの第一歩はバックアップをとるということだと思います。
ただ今回のこの暗号化ウイルスに関しての対策であって、情報盗まれる系のは被害を受けたら終わりなので、ウイルスソフト入れるなりMacに乗り換えるなり対策は考えておいたほうがいいですね。
あ、最後に。
今回の考察はあくまでも素人の意見ですので、大目に見てくださいね。
以上です。
今日の貯金について
合計36,500円。