こんばんは、織田檸檬です。
C4D Broadcast版を買って1年以上経ちました。日頃からなにかとお世話になってます。
だいぶ使ってきたので、基本的な操作くらいはできてるだろうと思っていたんですが、この度知らなかったことがあったので備忘録として残しておきます。
1,2,3キーを押しながら左ドラッグでカメラ操作ができる
ビューポートでの操作は図の部分を毎度いじっていたわけですが、なんと数字の1,2,3キーを押しながらマウスの左ボタンをいじることで、同じことができるということを知りました。
上下移動と回転は中央を基点に、ズームイン・アウトはクリックをしたところを基点に動きます。
Alt押しながらマウス操作で同じこともできる
先ほどのビューポート操作、Altキーを押しながらマウスの左ボタン、右ボタン、ホイールで同じことができます。
F1,F2.F3キーでビューポートの表示切り替え
真横、真上、真正面、パースとビューポートには4種類あると思いますが、これらはF1キー等で切り替えが可能です。
Macの方はfnキーを同時に押しながらF1キーを押すとできます。
oキーでオブジェクトに焦点
オブジェクトを選択した状態でoキーを押すと、ビューポートの真ん中に表示してくれるようになります。
オブジェクトの量が多くなったときとかに便利ですね。
MayaでいうとFキーにあたるのかなと思います。
Shift+Cで検索
機能やコマンドなどを検索できます。
終わりに
いやお恥ずかしながら全く気づかずに1年経っておりました。知らないことはまだまだあるでしょうね。
実はこれ、C4Dを買った時についてくる縦置きのショートカットキー一覧に載ってるんですよねちゃんと。
奥が深いですねC4D。
以上です。
今日の貯金について
合計33,200円。