こんばんは、織田檸檬です。
今日は備忘録です。aecファイルが読み込めないという方向けです。
C4Dのライトとカメラの情報は持っていける
情報というのはこの場合、位置のことを指しています。
画角とかも調整できるのかもしれません。
やりたいことは、yama_koさんがあげてらっしゃるParticularのチュートリアルです。
これの三個目、C4Dで作ったライトのモーションデータをAEのParticularで読むこむというものです。
ここではaecというファイルを読み込んでいますが、僕は(CC2017)で読み込めませんでした。
正確には対応していないファイルということで、弾かれたという感じです。
MAXON公式からプラグインが配布されている
解決方法は簡単です。MAXON公式からプラグインが出ています。AE用のプラグインですね。
maxon プラグインと検索してみてください。するとそれっぽいページがヒットします。
そこからAE用のプラグインを落とします。
C4DのverはR14〜R17まで対応
DLして解凍すると、OS別に別れた先にまたzipが入っています。
それを解凍するとpluginが入っているので、AEのplug-inフォルダにつっこみましょう。
これでaecが読み込めるようになりました。
補足:aecの書き出し
aecの書き出しはC4D側のレンダリング設定で出来ます。
普通に書き出す設定をいじるところの下段に、コンポジット用ファイルについての項目があります。
保存と、3Dデータを含むにチェックを入れて、あとは書き出せばOK。連番などを吐き出したフォルダに入っています。
終わりに
C4DのカメラやライトをAEに持ってきてParticularと連携させるっていうのはなかなか使える技ですよね。さすがyama_koさんです。
それにしてもC4DとAEって結構親和性高いのに、プラグインかまさないとファイルを読み込めないとは思いませんでした。
まぁでもプラグインひとつでデータを持ってこれるようになるっていう時点で親和性高いのかなと思います。
以上です。
今日の貯金について
合計24,200円。