こんばんは、織田檸檬です。
OSMO X3を持ってちょっとした東京観光をしてきました。今回はその反省をしようと思います。
僕の撮影セット
- OSMO X3
- バッテリー3つ
- microSD 32GB(付属品)
- microSD 64GB
- ND8
- ND16
- ZOOM H1
- Roland CS-10EM
前回と同じセットですね。
反省を活かし、今回はSDカードを2枚持っていきました。
以下、ざっと反省を書き出していきます。
反省
収録されてなかった
最大の失敗がこれです。まさか収録れていないとは。
実は初っ端からCard Fullっていう表示が出てたんですけど、Remain TImeが12時間以上あったので、なんで?と思いながら録音していました。
録音ボタンを押すとカウンターがまわるので録音されていると思っていたんですけど、帰ってPCでひらくと、すべて0バイト。いやーちょっとマジかと思いましたね。
まぁ今回の撮影は音はどうでもいいと思っていましたし、都内散策なので、次の機会もあるでしょうからいいんですけども。
ただちょっと一回限りの撮影でコイツを使うのが怖いなと思いました。
とはいえ心当たりはあります。今回僕が使用したmicroSDは、付属していたものではないんですね。
おそらくそれが原因かと。
テキストデータやパソコン間でのやりとり、スマホでの使用には特にmicroSDの性能に関して気を配る必要はないかと思いますが、こういう機材に使う場合は、必ず転送速度の速い、高めのものを使うべきだなと痛感しました。
今回でいうなら、microSDは付属のものを使う、もしくはもっといいやつを使うということですね。
どうでもいいとはいえ、バイノーラル録音をしていたので、環境音ASMRとして楽しめるかなと思っていたので、かなりショックでした。
あとは、あんまり意味がないですけど、Remain TImeの値がちゃんと減っているかも確認したほうがよさそうです。
意味がないと言ったのは、収録中はわからないからです。
とにかく、zoomH1をお使いの方は、microSDにはくれぐれも注意してくださいね。
SDカード忘れ
前回の教訓を活かし、今回は付属されていた32GBのものと、計2枚のSDカードで挑みました。あ、これはosmoの話です。
ただしかし、1枚目のSDカードを交換しようとした段階で、予備のSDカードを持ち歩いていないことに気づいて、泣く泣く取りに帰るという痛手を被りました。
(予備のカードはカバンと一緒にコインロッカーに入れてしまっていたんです)
途中新宿のヨドバシで買おうかなと思ったのですが、同じような商品が2万円とめちゃ高い値段だったので素直に取りに行きました。
SDカードは持ち歩きましょう。
レンズキャップの紛失
osmoのレンズキャップを紛失しました。
新宿御苑を回っている時はあったので、そこを出る時に落としたか、友達と待ち合わせた渋谷で落としたのか。定かではないですけど、なくしてしまいました。
現在レンズがむき出しの状態なっています。
機動性はあがりましたが、デリケートな部分が無防備なので、あまりいい気持ちはしません。
どうしようかなっていう感じです。
終わりに
レンズキャップの紛失もSDカード忘れも痛かったんですけど、一番ぐったりきたのはやはり収録されてないということですね。
これはまぁ別録りしてるなら永遠に消えない不安かと思います。本当はosmoに直挿しで撮ればいいんでしょうけども。
次またなにか撮影する機会があれば、収録には気を配りたいと思います。
写真も何枚かインスタにあげているので、よければ御覧ください。
以上です。
今日の貯金について
合計23,300円。
*1:Amazonアソシエイトリンクを使用してます