こんばんは、織田檸檬です。
この記事は、パソコンで市販の4Kブルーレイ(UHDBD)を再生したいなと思っている方へ向けたものになります。
気をつけよう!
先日販売されたパイオニアの『BDR-XD06J-UHD』
僕は予約購入しました。
この製品の売りは、なんといってもUHDBDの再生に対応している、という点でしょう。
しかもポータブルですので、内蔵型とは違い、USBでつなぐことができて良さそうに見えます。
実際、環境が整っている人は恩恵を受けるかと思います。
がしかし、今書いたように、環境が整っている人のみ。普通の環境ではおそらく再生はできないかと思われます。
あなたの環境はHDCPに対応していますか
先ほどのパイオニアの製品ページにも※2で書かれています。
Ultra HD Blu-rayの再生には、HDMI2.0a、HDCP2.2、HDR(推奨)規格 に対応した機器が別途必要です。
そう。このドライブを買ったらUHDBDを再生できるわけではありません。
他のドライブでもそうです。HDCPに対応していなければ再生できません。
あなたのパソコンがHDCPに対応していれば、再生可能です。
しかしHDCPに対応していなければ、おそらく再生はできないかと思います。
とはいえ最近のHDMIポートを搭載したグラボをつんでいれば、だいたい対応しているかと思います。
確認したい方は、グラボの型番+HDCPで検索してみるとよいです。
入出力双方対応していないとダメなので、仮に4Kディスプレイ買ったからいけるやろと思っても、マザボやグラボ側でHDCPに対応していなかったら、アウトかと思います。
なのでどうしてもPCで再生したい場合、HDCPに対応したパソコン(もしくはグラボ)と、HDCPに対応した4Kのディスプレイを、HDMI2.0aでつなぐ、必要があります。
ディスプレイが4Kだろうと5Kだろうと、HDCPに対応してなかったら市販のUHDBDは再生できないということを知っておいてください。
(個人で制作した4Kのブルーレイは再生できるかもしれません。僕は試してないのでわかりません)
げー、と思うかもしれませんが、4Kディスプレイは最安だと3万くらい。HDCP対応のグラボだとGTX1050とかなら1万2千円くらい、HDMI2.0aケーブルはAmazonベーシックのもので600円くらいで手に入るので、実は意外と現実的なお値段で収まります。
お金をためて環境整えるのも悪くないかと思います。
あなたの環境はSGXに対応していますか
HDCPに関してはぶっちゃけ最近買ったものであれば案外対応してることはあるかと思います。
しかしUHDBDを再生するにはまだ壁があります。IntelSGXに対応しているかどうかです。
Ultra HD Blu-ray再生時の動作環境
対応OS:Windows®10™各日本語版
●CPU:Intel 第7世代デスクトップ向けCorei7/i5プロセッサー(KabyLake-S)※、Intel 第7世代ノートブック向け Core i7/i5プロセッサー(KabyLake-H)※
●GPU:Intel HD Graphics 630 第7世代プロセッサー向け内蔵GPU
●メインメモリ:6 GB以上
●ディスプレイ:
・外部ディスプレイ
4K解像度(3840x2016以上)HDMI2.0a(要HDCP2.2)対応ディスプレイ、HDR対応(HDRコンテンツ再生時、非対応時にはHDR>SDR変換で再生)
・内部ディスプレイ
4K解像度(3840x2016以上)対応内蔵ディスプレイ、HDR対応(HDRコンテンツ再生時、非対応時にはHDR>SDR変換で再生)
●マザーボード:Intel SGX 対応intel 200シリーズ マザーボード、HDCP2.2/HDMI2.0a出力対応Intel 内蔵GPU出力対応マザーボード(HDMI出力用)
先ほどのパイオニアのドライブは、以上の動作環境を要求しています。
マザーボードやCPUのところをみてください。
マザーボードはIntelSGX対応、と書かれており、CPUでは第7世代のものが求められています。
つまりマザボもCPUも最新のものにしなければ見れないわけですね。
僕はこれを見落としていたので完全に買い物をミスりました(笑)
iMacで再生したい場合は?
iMacそのものはおそらくHDCPには対応しているはずです。わかりませんけど。
しかし上記でも述べたように、最新のCPUとSGXに対応したマザボが必要なので、仮にBootCampでwindowsをインスコしたとしても、無駄になるでしょう。
(現に僕がやってみて、ダメでしたので)
今現在(2017年3月)Apple製品でCPUが第七世代(KabyLake-Hとか)なものってないかと思います。
なのであきらめましょう。
終わりに
UHDBDなどの市販のコンテンツはPCで見るよりテレビとプレーヤー買ったほうが何も考えなくてもよいかと思います。
どうしてもPCでみたい場合は、持っているマザボとCPUを最新のものにしてください、
しかし残念です。4Kでシンゴジラが観れると思ったのになぁ……。
現状、僕の環境ではUHDBDを再生できません。
あ、普通のブルーレイ(FHD)ならば見れますよ。市販のものでも見れますので。そこは大丈夫でした。ただUHDBDは再生できなかったです。
BootCampにwin用のソフトをインスコしてみてもダメでした。まさかCPUとか最新のものにしないといけないとはね~。そこらへんもうちょっと注意喚起してほしかったなと思いましたが、調べなかった僕が悪いです。
というわけで、パソコンで4Kブルーレイを再生したい場合は環境を整えてね、という記事でした。
以上です。
今日の貯金について
合計19,800円。
この貯金はなんなの