こんばんは、織田檸檬です。
今日からプレミアムフライデーっていうのがはじまるみたいですね。よくわかってませんけど。
プレミアムフライデーのある会社はそもそもプレミアム
こんな月末金曜日とか比較的忙しそうな時に半ドンなんてキメられる会社なんてそう多くないですよね。
プレミアムフライデーは大手とかの、まさにプレミアムな企業だけっていう感じがしますね。
そういう人にはぜひ、消費もプレミアムにバーっと使ったいただきたいです。
どうせたんまりお給料もらっているんでしょう?
キャバクラで働く女子大生の学費とか払ってあげたらどうですか。プレミアムに。
恐れずに導入してあげてほしい
プレミアムフライデー、うちのところは関係ないっていうところありますよね。
おそらくそれすると、納期に間に合わないとか、そこらへんでしょうね。
本来なら、うちも導入したいので、納期遅れますと言うべきです。
でも言えないんでしょう。大手とか発注元に悪印象もたれたら終わると思って。
昔はそれで信頼を勝ち取れたのかもしれませんけど、もうそういうのはやめたほうがいいと思います。
大手は特しますが、たぶん会社の従業員が誰もついてこなくなると思います。
低コスト、最短納期、豊富な特典などなど、持っている側が犠牲になっている節ありませんか。
機械ならまだしも、実際に手を動かして作ってるのは、つきつめれば人間なのですから、もうちょっと制作する側はふんぞりかえったほうがいいと思うんですよね。
どんなサービスでもそうですけど、究極『自分でやれ』ですからね。
こういうものが欲しいっていうんなら、自分で作って、いう話です。
それが出来ないとか、嫌とかいうなら、代わりに作ってやるから金をよこせ、という姿勢。もっと持っても良いんじゃないでしょうか。
プレミアムフライデー導入したいから、納期遅れますと言っても良いんじゃないでしょうか。
そしてそれを認めることのできるプレミアムな大企業がどれくらいあるのか。
それを認める消費者がどれくらいいるのか。
多くの企業が導入できるかっていうのは、実は僕ら一消費者も関わっているのかもしれません。
買い手が売り手の都合に合わせる、プレミアムな気持ちを持ちたいものですね。
終わりに
だいぶ違う形になりましたが、プレミアムフライデー、なんか意味があるのかなっていうことを言いたかったです。
以上です。
今日のGIFについて
今回は時間がなかったのでプレミアムな感じでロゴタイプに光を走らせました。
といっても光っているわけではなく、白い斜め線が走っているだけですが。
今日の貯金について
合計10,200円。