こんばんは、織田檸檬です。
今回は備忘録です。
AfterEffectsのテキストレイヤーはすごかった
エクスプレッションを記述した際、参照元を変えたいと思ったらどうしますか。
そうですね。書き換えればいいですね。
しかしそれがたとえばX回転だけではなくY回転もZ回転も、X位置もY位置も同じように書き換えるとなったらどうですか。めんどうですよね。
同じパラメータ内、たとえばX回転の中だけ書き換えるというならば、はじめから変数を作ってそのなかに代入する形にしてしまえば、変更するのは一箇所だけで済みますよね。
ですが複数パラメータ内だとそれができません。パラメータで宣言した変数は同じパラメータ内でしか利用できないです。
じゃあひとつずつ変えていくしかないのかというと、実は似たようなことができます。
どうするのかというと、テキストレイヤー内のソーステキストの中に書くのです。
という方法はもうすでにdA-toolsさんのところに書かれております。
詳しくはリンク先を観ていただくとして、僕がやってみた上でわかったことを書いておきます。
文字列の変更だけには使えない
ソーステキストに X = YoYoYoY と記述して
comp("hoge").layer("X").position
と利用するのはNGみたいです。うまくうまくいきませんでした。
そうするなら
X = comp("hoge").layer("YoYoYoY") と記述して
X.position
とすればよいです。
もちろん先ほどのリンク先に書かれている書かれ方が正しいので、''でくくるとか、eval()の部分を書くというのもお忘れなきよう。
終わりに
変更しそうなものをひとつに管理できておくのは大変便利ですね。
なんだかCSSをいじってるようです。(CSSわからないですけど)
これなかなか便利だと思うので、使いこなせるとよりいっそう作業がはかどりそうですね。
以上です。
今日のGIFについて
今回もおやすみです。
今日の貯金について
本日滞納。x8
合計1,800円。