こんばんは、織田檸檬です。
GH5のページができてましたね。いいですよねGH5。
今回も雑記事です。GH5欲しいぞっていう適当な記事を書きますので、詳細な情報を知りたい方は他をあたってください。
ついに公式ページに現れた
型番がDCなんですね。DMCじゃなくなったのはなぜだろう。
個人的な注目点
内部10bit撮影
一番はやはりこれでしょうね。ALL-Intraで撮れる機能は夏のファームウェアアップデート後につくみたいですけど。
これでSHOGUNなどの外部レコーダーを使わなくても10bitで撮れますね。コンパクトにまとまっていいのではないかと思います。
民生機で4Kを高画質に録ろうと思ったらもうGH5一択なのでしょうね。
僕はOSMOで4Kを撮ってみてるのですが、やっぱりもうちょっと解像感がほしいなと思うわけです。
OSMOの4Kは60MBのビットレートなのでね。まぁ仕方ないところはあります。
フルHDに落とす前提ならば全然いいんですけど。
その点GH5は400MBで撮ってくれるので嬉しいですね。
僕の5KiMacがようやく本領を発揮できる時がやってきそうです。
手ぶれ補正内蔵
GH5では手ぶれ補正が内蔵されましたね。
ということはオリンパスのレンズでも手ぶれ補正が効くということですので、4/3ユーザーの方はありがたいのではないでしょうか。
手持ちでどこまで軽減できるか、ですよね気になるのは。おそらく発売されたら1ヶ月も経たないうちにYouTubeに検証動画があがってくると思うのでそれを待ちたいと思います。
フォーカストランジション
あらかじめ送り元と送り先を設定しておけば、自動でフォーカス送りをしてくれる機能があるみたいですね。これちょっと興味わきますね。
僕みたいな下手くそな撮影マンでも、GH5があればきれいにフォーカスを送れるようになるということなのでしょうか。ここらへんも人柱を待ちたいと思います。
709ライクとLUTアシスト
709ライク。ほう、という感じですね。
とりあえずこれで撮っておけば現場では困らないのでしょうか。
あとはLUTアシスト。これいいですね。自分の好きなLUTプロファイルを入れておいて、撮影時に直接当てながら回せるっていうのは便利なのではないかと思います。
10bitと組み合わせて、より本格的に画作りを楽しめそうですね。
終わりに
もう動画を撮る人は貯めに貯めてGH5買うのが無難な気がしますね。周りがGH5だらけになれば、デファクトスタンダードみたいになるのではないかと思います。
SONYがあとはどう対応してくるかですよね。Canonも気になるところですが、Canonはまだまだ民生機で4Kを撮らす気はなさそうです。
少なくとも10bitなんかアマチュアで扱うことあるんか、みたいな空気を感じるので、そこらへんはPanasonicが一歩リードしてる感じがします。
ここで値段が下がるGH4を買うっていうのもアリかなと思います。
GH4とSHOGUNなどの外部レコーダーを足した金額がGH5よりも下回るなら検討の価値アリですよね。
10bitなんか使わんわという人はGH5買う金でGH4を2,3台買ったほうがベターかもしれません。
いろいろ想像すると楽しいですね。
お値段がおいくらするのかわかりませんが、30万くらいするんでしょうか。
まぁそれくらいするでしょうね。
僕も石油掘り当てたら買おうと思います。
以上です。
今日のGIFについて
今回もおやすみです。
今日の貯金について
合計1,800円。