こんばんは、織田檸檬です。
Astropadすごいっすね。
なにそれ
AstropadというのはiPadを入力デバイスにしてくれるアプリのことです。簡単に言えばiPadを液タブにしてくれるアプリです。(Macと連携するので、Winユーザーは使えません)
僕は無料お試し版である、iPhone版を入れて使ってみたのですが、これが予想してたよりもよかったので、iPadProの購入意欲が上がってきました。(それとApplePencil)
遅延が気にならないレベル
もちろんiPadは所詮タブレット端末であり、本家であるCintiqなどには及ばないという意見も見られますが、僕はそれも一理あるとしながらも、でも手軽さとか安さを考えるとアリだなと思ってました。
ただやっぱりどうしても遅延が気になるのでは、と思っていて、やっぱりちゃんと液タブを買わねばならんのかー高いなーと思っていましたが、このAstropadはそんな不安を吹き飛ばしてくれるくらい、快適に動作してくれました。
多少遅延はあれど、支障をきたすレベルではないと判断しています、
なのでiPadProが欲しいなと思ってきたんですよね。
何がよかったかというと、軌跡が表示されるところ。これが地味に嬉しい。
たぶんこの軌跡表示がなければだいぶ印象下がってたと思います。
絵を職業にしている人はCIntiq一択だと思いますが、もっとカジュアルに、導入として液タブを利用してみたいのならiPadPro+Astropad+ApplePencilはかなり良い選択肢だと思います。
Cintiq等を買うとゴツいので置くスペースがないですし、やっぱりお高いですからね。
もちろん液タブを作り続けてきたノウハウが凝縮されているので、プロユースだとWacom製品の信頼性を優先するのでしょう。
しかしiPadPro+Astropad+ApplePencilだと、全部新品で買っても最安10万いくかいかないかですからね。
しかもLightningケーブル一本で繋がりますし、なんならWiFiでもつながるので場所を選ばない。
魅力的ですよね。
まとめ
今日AppleStoreでApplePencilをはじめて触ってきたのですが、Astropadの衝撃と比べるとちょっとインパクトが弱くて、うーんと思いました。
持ちやすさとか描き心地はよかったんですけど、なんかハードル上がってたみたいで『こんなもんか』と思ってしまいました。
でも単純に安く済むと考えるとiPadを液タブ化する方が、個人的にはいいかなと思いました。(買わんのかい)
いえいえ、買えたら買ってますよ。お金貯めて買おうかな〜〜
今回は以上です。
今日のGIFについて
今回はおやすみです。