こんばんは、織田檸檬です。
最近新しいカメラが続々と登場していて面白いですよね。
今日はカメラ記事です。
RX10M2とM3の違い
そりゃあもちろん望遠性能ですよね。
M2は200mm、M3は600mm。これがコンデジの部類に入るなんてたまげた話です。
しかしM3は絞り値が通しではなく2.4〜4.0と変動します。
M2はその点、絞り値は200mmの望遠でも2.8までいけるみたいです。
この点だけみると、やはり新製品のM3の方がいいのかなと思いがちですが、よく見るとNDフィルターが内蔵されていません。
個人的にちょっと驚いたところです。
ですがNDフィルターは別途購入して取り付ければええやん、と思えばそれで済む話なんですけれども。
ただM3になって消えてるとは思いませんでした。
RX100M5は順当な進化かも
一方、RX100M4の後継機、M5も出ますね。
こちらは順当な進化を遂げてる気がしますね。
M4よりもスロー撮影時間が長くなっているみたいですしおすし。
4K撮影時間は変わらず5分が最長ですけれども(ワンショット最大5分という意味です)
まぁ普通5分も回しっぱなしにしないのでは、と思うと妥当な設計だと思います。
実況動画とか、室内で長回しする場合はちょっときついですけど、そういう場合はでかい機材使えよっていう話で。
2つとも屋外で使うことを想定した時、望遠が200mmいるか600mmいるか、70mmで妥協するかっていうところが迷いどころですよね。
実際70mmでもいけるとは思いますが、でも何かあった時に200mmあると安心ですし、600mmあれば怖いものなしですよね。
悩みはつきませんね。
まとめ
NDフィルターは有り無しよりも、絞り値の値が変化することの方が影響大きいんでしょうかね。
どちらにしても、気になりますね。
カメラ好きには物足りない内容となってしまいましたが、以上です。
今日のGIFについて
今回はおやすみです。