こんばんは、織田檸檬です。
みなさんテストに出ましたか? 進研ゼミでやったこと。
出たと思います
冒頭部分を見ると批判記事かと思われるかもしませんが、全然そんなことはありません。
僕はカニまる・ポコ時代から世話になっている進研ゼミ重課金勢でしたんで。はい。
カニまる・ポコが通じるのだろうか
カニまる・ポコで アアア~~~~~ となった方はおそらく僕と同世代でしょう。ポコの目覚まし時計とかもらいませんでしたか?
「おはよう、朝だよ。起きて、起きてぇ〜」
「今日も一日、がんばろうね」
という言葉が耳に染み付いている人も多いのではないでしょうか。
まさかとは思いますが、未だ現役で、しかも自分の子どもに聞かせているみたいな驚天動地な生活を送っている人とかいませんよね……。(いていいですけども)
進研ゼミよりも塾の方がよかった
なんで進研ゼミの話が出たのかというと、この方のブログを拝見したからです。
いとこに赤ちゃんが出来てからというもの、子どもの存在感というか、子育てというか、育児みたいなものが急に輪郭を帯びてきて、ある程度の実感をともなって「ああ大変だなぁ」と思えるようになりました。塾とか習い事とか、いろいろ意見がありますけど重要なファクターですよね。
全然どうでもいいことなんですけど、僕は進研ゼミよりも塾に通ってたほうが圧倒的に成績が伸びました。
進研ゼミで成績があがるっていうのは、いま考えるとめちゃすごいことだなって思います。
だって自主的に計画して勉強を進めることができるってことでしょう?
その能力は大いに褒められるべき力です。僕には計画的に進めるなんてことが出来ませんでしたから。
それよりも定時になったら塾に通い、授業を受け、配られるプリントの問題を解き、ことあるごとにテストを受けて実践を積んでいく塾の方が僕はよかったです。
ていうか助かりました。だってこっちは何も考えなくていいですし。
しかもサボることとか出来ないでしょう? 先生が目の前にいるんだから。
だから有無を言わさず勉強することになり、結果成績はあがりました。
まぁこれに慣れると、自分には何が足りなくて、じゃあどうすればよくて、そのためには時間配分的にこれをこうして、まずはこれから取り組もう、みたいな計画構築能力と実践能力みたいなのが培われないっていう問題がありますよね。
いえまぁ全然そんなことなくマトモな人生を送る人はいっぱいいますけど。
僕は自信を持っていえますけど、成績が上がったのは僕の力ではなく塾の力でした。これが通用しない社会に出た時、どうなるかはその人の力量によりますよね。
計画性とか自主性を身に着けさせるために進研ゼミを選ぶか、手っ取り早く塾に通わせるか。
難しいところですよね。
まとめ
なんかとりとめのない話をしてしまいました。
とりあえず学問のすすめにもありますけど、学があることでデメリットになることはまずないので、頭良く生きていけるようになってほしいですよね、みんなみんな。
それよりもカニまる・ポコを調べたら、二人ともカニ子・ポコ美というガールフレンドがいるっていう事実を知って、株価が大暴落しました。
ふたりともリア充だったのかよ。
つらい。
以上です。
今日のGIFについて
今回はこちらを参照しました。
ここまでしっかりした手描きアニメはできませんでした。
全部AEでやりました。パスをいじってそれっぽく仕立て上げました。
フォントはコーポレートロゴを長体にして使っています。
今日のGIFについて A
作り出すのが遅かったので結局機械上でやってしまいました。おそらく手描きであればもっと見るに耐えるものができたんじゃないかなと思います。
記事の中身はすでに書いてあって、あとはGIFをつくるだけだと思い油断しました。
もっと時間をかけようと思います。