こんばんは、織田檸檬です。
いやーまた何も書くことがないんですけど、どうしましょうねコレ。
最近観たようつべの話でもしようかな
gyueenさんのミツアキラップ解説動画
瀬戸弘司氏の「ミツアキTVラップ」がいかに素晴らしいか、おれが解説してやる。 #瀬戸弘司
はい、馴染みのないひとにとってみれば知らない用語がいくつかあると思います。
瀬戸弘司=YouTuberのひとり、界隈では有名
ミツアキTVラップ=瀬戸弘司氏の作ったラップ
gyueen=動画のサムネの人、瀬戸さんと同じくYouTuberのひとり
と、ざっくりと紹介してみました。
僕はミツアキラップを最近知りました。めちゃ遅いですけども。ていうかこの動画から逆輸入する形で観ました。
そのミツアキラップはこれです。
【ミツアキTVラップ】紅白ジャスティス!ミツアキTVが紅白歌合戦に出場したらこうなる!
解説にはコード進行的な良さ、リリック的な良さがあげられています。
詳しい内容は動画を見てみるといいと思います。
特にコードの話は、知ってる曲で解説してくださっているので、あーそうなんだこの曲のこの部分そうなんだってなりますよきっと。
そういうのが面白かったです。
まとめ
動画の中身を書くとネタバレになるのかなと思って書くのをやめておきました。
gyueenさんも瀬戸さんも、どちらも投稿系のYouTubeの動画と一線を画しています。編集のクオリティが高いということですね。
また言ってることも結構わかりやすいし参考になる部分が多いので一見の価値ありだと思います。
みなさんも見てみてはいかがでしょうか。
以上です。
今日のGIFについて
モーショングラフィックスってなんでしょうかね。僕わからなくなっちゃいました。
髪留めの四角いアレをC4Dでつくってアニメーションをつけてみましたが、なんだこれといった感じ。
今日のGIFについて A
とりあえず適当に何かつけてみてもダメだっていうことがわかりましたね。
アニメーションをつけるだけじゃ見てくれはよくならないみたいです。僕の技量では。
じゃあ何が必要なんでしょう。
作り手のゴールってなんでしょう。作り手と相対するのは視聴者。
この動画を見て視聴者はどう思うんでしょうか。それを考えてなかったかもしれないですね。
こういうとき、「テーマ」と「コンセプト」が役に立つかもしれません。
一説によると、テーマが山で、コンセプトがルートだそうです。
というわけで、えーっと、そうだな、じゃあ「ノリノリなミクを見せることで、可愛さを表現する」ってことにします。
テーマが「可愛い」でコンセプトが「ノリノリなミク」ってことですかね。合ってるのかな。
ミクがノリノリで踊ってるなぁ、可愛いなぁって思わせればそれでよしということです。
でもそしたらもう、踊ってるミクだけ映ってればよくね?!?
おれ何もしなくてよくね?!?!
蛇足?!?!?!
ミクさんはなにもせずとも洗練されているのだな……。ていうかモデリングの質とモーションの質で成り立ってますよねコレ。そうですよね。
別のを作ります……。