こんばんは、織田檸檬です。
今日の夕食はハヤシライスです。
デミグラスとドミグラス
ルーを買うときデミグラス表記とドミグラス表記に遭遇し、違いがわからず七転八倒したことがあります。嘘です、ないです。
でも気になったので調べてみると、ただの発音の違いでした。
ただ知恵袋をソースにするのは、なんていうか、情報系の大学卒業しておいて、そんなのありかと思ったので、本当にフラ語と英語の発音の違いなのかどうか、フランス語の辞書を引いて調べました。
あ、なぜ僕がフランス語の辞書を持っているのかというと、実は僕、第二外国語はフランス語を選んでたんですよ。ね、意外でしょう?
ていうかいまふと思ったんですけど、なんか非モテでも英語とかフランス語とかドイツ語とかが喋れたら、どこか許されるような感じしませんか??
しないですね。
うん、あってた
demiで引くとドゥミと書いてあったのでそうみたいです。デミグラスとドミグラスの違いは発音みたいです。
ドミグラスというよりドゥミグラスの方がより正確というわけで、今度からハヤシライスを作るお母さん方は、デミグラスではなくドゥミグラスと発音していきましょう。
まとめ
フランス語って英語を先にならっていると、結構混乱します。少なくとも僕は混乱しました。
だってaiueoのローマ字の発音が違うんですもの。さきのeだって普通エって読むでしょう。仏語だとウですよウ。eauと書くとエアウじゃなくてオーですよ。オーデコロンのオーです。deuxでドゥ。2という意味ですね。アン・ドゥ・トロワですね。もうわけわからんです。
あとr?の発音がすげーむずいです。僕が発音すると痰がからんだオッサンみたいになるので、発音したくないです。
というわけで、ドゥミグラスソースの話でした。
以上です。
今日のGIFについて
当初考えてたやつは圧力がかかってとりやめになり、急遽こちらのフレンチなGIFに取って代わりました。
これはMark Pearson氏のチュートリアルを参照に作りました。
こういうの量産できるようになりたいですね。
ていうか黄色がちょっとくすんでしまいましたね……残念無念。