こんばんは。織田檸檬です。
僕は今年の3月にiMacの27インチ、5Kディスプレイモデルを買いました。
しかしなんだか正常なのか?と疑わしい挙動がいくつか。
今回はこの疑問点を公開して、同じ型のiMac保有者の意見を聞ければなと思います。
東方Projectに詳しければもっとタイトルは凝ることができたのに
3か月ほど使ってみて『これは正常なのかな』と思うことがあったので、その疑問点を以下に記します。
現在、僕のiMacはこのようになってます。
iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
24GB 1867MHz DDR3
違和感その1:ニコニコ動画のフルスクリーン表示でうなる
はじめてのMacなので僕はまったくわからないんですけど、ニコニコ動画のフルスクリーン表示でファンがまわるんですよね。ブーンって。YouTubeだとあまり起こらないと思うんですけど、ニコ動だと必ず。
4GBもグラボ積んでるのにうなるほどの処理をしてるのかなと疑問です。
それともそういうものなんでしょうか。
違和感その2:レンダリング速度が旧機に負ける
旧機というのはWindows機なので、正確な比較ではないですが、スペック的にはMacの方がすべて上回っています。なのに、びっくりです。そもそもMacにしたのが間違いだったのでしょうか。
Windows機のスペックは以下です。
インテル Core i7-960 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応)
NVIDIA GeForce 960 (ショート基盤)
12GB DDR3 SDRAM(PC3-10600(PC3-8500動作)/4GBx6/トリプルチャネル)
インテル X58 Express チップセット ATXマザーボード
レンダリングはAEで行っています。Win機はCS5.5でMacはCC 2015です。同じaepで同じコンポジションをレンダリングすると、約2倍の差があります。
旧機が実はキャッシュ聞いてて奇跡的に速かっただけかと思ってレンダしたらやはり速かった。今の約二分の一の速さ。正確には今は14分で旧機は6分。
— 織田檸檬/よえみん (@UTyoemin) 2016年5月1日
何が悪いのかさっぱりです。もしかしたらAE側でうまいことセッティングしないといけないのかもしれません。誰か教えてください。
違和感その3:Chromeのタブを増やしすぎるとカネパる
カネパるとは『カーネルパニックになる』です。僕が勝手にいま作りました。
こないだMacを使っていたらMacが急に落ちたんですよね。あまりに突然のことだったのでびっくりしました。
原因はどうやらChromeのようで。メモリを食いすぎたので落ちたのではと、僕は解釈してます。
しかし24GBもメモリがあって落ちるのかと愕然としました。
ソフトもハードも同じ会社が設計しているMacなのだから、動作は安定しているだろうと思っていましたがそうでもないのかなと思っちゃいました。起きても不思議ではないですけれども。
しかし僕の友人はMacを使っていて一度もカネパったことがないと言っていたので、なんかすっきりしないですね。なぜなのでしょうか。
ggrks
まぁあの、自分で調べてくださいよ、って話なのですが、はい。いえ調べますけれどもね。
僕に英語を読む力があれば少しは問題解決の糸口を発見できるのかもしれないですね。
(英語の勉強ォ……イヤダー)
上記のことで、なにか情報をお持ちの方はコメントいただけると助かります。よろしくお願いします。