技法
こんばんは、織田檸檬です。 盛り上がってますね。スマブラSP。 強すぎて諦める子供たちが続出しているという記事をどこかで見かけました。たしかに気持ちはわかります。僕も弱い方なので、歯が立たないとSwitchぶっ壊したくなりますよね。 ただ僕は自分の稼…
こんばんは、織田檸檬です。PremiereやFCPX等で動画制作、動画編集をしていると、エフェクトなどをかけすぎて等速でプレビューされない、もっさりしてイライラするということがよくあります。 また右上や左上などに、自分の作ったアイコンや文字などの動画を…
こんばんは、織田檸檬です。 春になりましたね。
こんばんは、織田檸檬です。 巷で話題のSSD換装、僕もやってみたので、記事にしたいと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 PremiereCCを導入して、まず躓いた文字の縁取りについて、備忘録を残しておきます。 ちなみにCC(2018)です。
こんばんは、織田檸檬です。 iPhoneユーザーの方、野良Wi-Fiを勝手に拾ってイラッとすることありませんか。 もうすでに解決法は出回ってるかもしれませんが、僕のブログでも記事にしておこうと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 ゲーム実況の編集で起きた問題と解決を、ここに書き残しておこうと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 最近涼しくなってきましたよね。 今日は技術的な備忘録になります。
こんばんは、織田檸檬です。 ちょっと気が向いたので、ブログをリニューアルしてみました。
こんばんは、織田檸檬です。 movファイル重くない?という方に、AMEを使った軽量化をご紹介します。
こんばんは、織田檸檬です。 今回はBodymovinっていうスクリプトの記事です。
こんばんは、織田檸檬です。 現在のAEではC4Dファイルを読み込むことができます。 いままでなんとなくやったことなかったので、やってみることにしました。
こんばんは、織田檸檬です。 DBのPublicフォルダ、サービス終了しちゃいましたね。
こんばんは、織田檸檬です。 先日に引き続き、非公式版のタイムラインエディタに関する記事です。 非公式ですよ。ベータ版ですからね。勘違いなさらないよう。
こんばんは、織田檸檬です。 2017年3月7日現在、Unityにはタイムラインエディタは導入されておりません。 ですが、特定のβ版のUnity(5.6.0b6)で、非公式のunitypackageをつっこめば、いますぐUnityでタイムラインエディタを使うことができます。
こんばんは、織田檸檬です。 昨日、ポータブルSSDを買ってドヤ顔した記事を書いたわけですが、今回はそんな記事を全否定するような記事を書きたいと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 YouTubeの字幕なんとかならないんでしょうか。
こんばんは、織田檸檬です。 僕のブログがバージョンアップしましたのでお知らせします。
こんばんは、織田檸檬です。 あんまりトゲトゲしないでほしいですよね。
こんばんは、織田檸檬です。 今回は特に書くこともないので、このGIFの作り方でも書き記していこうと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 カラーキャリブレーションってご存知ですか。iMacの画面の色味を調整する機能です。標準装備です。 iMacの通常の画面はなんだか青みが強い感じがしたので、調整してみました。
こんばんは、織田檸檬です。 先日の『ラブレター』のイベントに参加したPのみなさま、お疲れ様でした。
こんばんは、織田檸檬です。 今回は備忘録記事を書きたいと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 Depth of Field。被写界深度。これをC4D Broadcast版で使いたいわけです。 しかし……! つ、使えない!?
こんばんは、織田檸檬です。 今回は何気ない飯テロ写真を撮ったので加工していく手順を書いていこうと思います。
こんばんは、織田檸檬です。 こんな記事を連投するのは非常に気が引けるんですけれども、今回はこんな内容です。
こんばんは、織田檸檬です。 こんな時間に投稿するのは非常に気が引けるんですけれども、今回はこんな内容です。
こんばんは。織田檸檬です。 前回にひきつづき、静止画を動かしていこうと思います。 ようやく最後のパートになりました。あともうちょいですのでガンバ大阪。
こんばんは。織田檸檬です。 前回はPhotoshopまでの作業を、元動画をなぞる形で記事を書きました。 今回も同じような感じでAfterEffectsを使って動かしていきたいと思います。 結構長いので覚悟してください。
こんばんは。織田檸檬です。 上のGIFはもともと静止画なのですが、動かそうかなと思って動かしてみました。 今回は備忘録も兼ねてその手法を書き残そうと思います。もっとスマートなやり方があれば教えてください。